♪宣伝PR動画は こちら
♪当日配信URLは こちら Click
↑当日はこちらをクリックして下さい。
※当スタイオでは、高音質の配信のご提供を目指しております。ご視聴にあたり、ヘッドホン・イアホンをご使用頂くと、より高音質でお楽しみいただけます。
※見逃し配信:終演後の翌日夜23時まで、上記視聴用URLでご覧いただけます。
================
配信日時:2021年9月19日(日)
19:30~配信開始(約60分の予定)
出演:MIMOSA QUARTET
前田奈緒 1st violin
高橋渚 2nd violin
高橋梓 Viola
印田陽介 Cello
プログラム
Haydn 弦楽四重奏曲 Op.20-2
Beethoven 弦楽四重奏曲 Op.18-2
==============
応援「投げ銭」のお願い
この配信コンサートは無料でご視聴いただけますが、出演アーティストへの「投げ銭」「応援」を受け賜わっております(任意です)。今回のライブ配信コンサートをお楽しみ頂けましたら、是非とも【応援の投げ銭】にご協力ください。
※一部はスタジオの運営費に充当させて頂きます。
以下のいずれかの方法で「応援」の投げ銭をして頂けます。
①PEATIXのサイトより「応援チケット」をご購入
PEATIX(投げ銭)サイトは【こちらをクリック】
②銀行振込み(受け付け期間 9/10~9/20)
三菱UFJ銀行 青山通支店
(普)0172661
ポコ・ア・ポコ株式会社
③スタジオ店頭での投げ銭も承ります。
応援のお気持ちに感謝いたします!
==============
演奏者プロフィール
前田 奈緒 1st violin
11歳で渡英し、ロンドンでイフラ・ニーマン、パリでミシェル・オークレールのもとで学ぶ。英国王立音楽院ジュニアアカデミー、東京芸術大学附属高校を経て、同大学卒業。これまでに印田礼二、清水高師、澤和樹、吉川朝子、室内楽を松原勝也、山崎伸子、大友肇の各氏に師事。
大阪国際音楽コンクール第1位、およびプレジデント賞。日本クラシック音楽コンクール第2位(最高位)。全日本学生音楽コンクール全国大会第1位、および兎束賞、東儀賞受賞。日本音楽コンクール本選入選、他多数受賞。室内楽ではリゾナーレ室内楽セミナー奨励賞受賞。
東京交響楽団、芸大フィルハーモニア管弦楽団、ライプツィヒ・カルテット、ラデク・バボラーク、ノエ・乾、高橋多佳子、モナ=飛鳥・オット、梯剛之等と共演。クラシック・ヨコハマ、六花亭ホール、すみだトリフォニーホール、磐梯国際音楽祭等各地でソロリサイタル行う。サントリーホール室内楽アカデミー第1期生としてサントリーホールチェンバーミュージックガーデンに出演。またサントリーホールオープンハウス、サントリーサマーフェスティバル、第一生命ホールオープンハウス、ラフォルジュルネエリアコンサートに出演するなど、ソロ、室内楽等幅広く活動を行う。芸大フィルハーモニア管弦楽団第1ヴァイオリン奏者。2019年より文化庁派遣芸術家在外研修員として英国に留学。英国王立音楽院教授リチャード・ディーキン師のもとで研鑚を積む。
【公式HP: https://www.naomaeda.com】
高橋渚 2nd violin
千葉県生まれ。茂木佳子氏のもとで2歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽科に入学。在学中に単身でドイツに渡り、国立ベルリン芸術大学に入学、ディプロム課程を卒業後、ソリストマスター課程に進学し卒業。その間、ドイツベルリンオペラにて2年間アカデミー生として研修を積む。日本では学生音楽コンクール、日本クラッシックコンクールなどで入賞。海外ではドバイ・国際ヤングヴィルトゥオーゾコンクール第三位、ベルリン・国際ヒンデミットコンクール第三位などを受賞。千葉少年少女オーケストラ、オンディーヌ室内管弦楽団、新ベルリン交響楽団をはじめとするオーケストラと共演。ほかにもソロコンサートや室内楽コンサートなども国内・外で活動している。これまでにヴァイオリンを茂木佳子、藤原浜雄、澤和樹、若林暢、江藤アンジェラ、トマシュ・トマシェフスキー各氏に、室内楽をクロード・ルローン氏に師事。カッセル州立歌劇場にて第一ヴァイオリン契約団員として演奏をし、現在は、関東を主な拠点としてソロ、室内楽、オーケストラなどで活躍している。
高橋梓 Viola
東京芸術大学附属音楽高校、同大学を経て、同大学院音楽研究科修士課程修了。サントリーホール室内楽アカデミー第一・二期で研鑽を積む。ヴィオラを菅沼準二、C.ルローン、大野かおるの各氏に師事。第3回ドイツ・クヮッケンブリュック国際芸術コンクール第1位、第9回日本演奏家コンクール第1位及び芸術賞、第7回千葉市芸術文化新人賞等受賞。
また、2006年~2014年クァルテット・ソレイユに所属。第7回ボルドー国際弦楽四重奏コンクール特別賞等受賞。これまでにプロジェクトQ、第34回藝大室内楽定期演奏会、芸大プロジェクト'09、NHK-FM「名曲リサイタル」、新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズ、サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン等に出演。これまでに堤剛、若林顕、竹澤恭子、M.ブルネロ、R.バボラーク、カルミナ・クァルテット、クァルテット・エクセルシオと共演。
印田陽介 cello
東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、同大学音楽学部卒業後渡欧、チェコ・プラハ音楽院に学ぶ。これまで斎藤章一、河野文昭、菊地知也、上森祥平、ヴラダン・コチの各氏に師事。
チェコ・ドヴォルザークホールにてトマーシュ・ヤムニーク氏と二重協奏曲を共演するなど、オーケストラとの協奏曲の共演等、ソリストとして活動するほか、ヴァイオリニストの姉・印田千裕とのデュオ、YouTubeを中心とした弦楽四重奏団「はにかる」、尺八やバンドネオンを含む六重奏団「直会」、ほか各種室内楽、オーケストラや録音等、クラシックのジャンルにとらわれない幅広い活動を展開している。
認定NPO法人 トリトン・アーツ・ネットワーク「アウトリーチセミナー」修了。
蓼科音楽コンクールin東京・室内楽部門第1位、ユースプラハ国際音楽コンクール・弦楽アンサンブル部門金賞ほか多数受賞。
CD「都市の陰影(ハリーのしっぽ)」「Water Droplets -珠玉のデュオ名曲集-」「菅原明朗器楽作品集(無伴奏セロソナタ)」「直会 -Nao Rai-」など多数リリース。
【公式HP: https://yohsukeinda.com 】
是非ともライブ配信コンサートを、ごゆっくりとお楽しみください。
表参道クラシックスペース 店主/ 出演者一同